top of page
  • 執筆者の写真しょうへいくん

RCカー初心者のためのRALLYドリフトおすすめ組み合わせ

更新日:9月8日



LANCIA MARTINI RALLY 037 TAMIYA TA02 ドリフト
LANCIA MARTINI RALLY 037 TAMIYA TA02


必要なもの





'

シャーシとボディー

シャーシ

おすすめはTAMIYAのXV01、XV02です。

タミヤのラジコンはまず作り易く比較的に安価で始められます。

そしてこの2つのシャーシは標準で防塵対策が施されています。

※XV01はドリフト仕様として売っているものは防塵になっていない場合があります。


ボディー

ラリーカーとしてやっぱりかっこいいのは、、、

みなさん好みが分かれると思いますが、インプレッサ、ランサーエボリューション、セリカ、ランチアストラトスやランチアデルタなどなど!

どれも魅力的ですよね!

私は1台目のラジコンとして、ランチア ラリー 037(TA02シャーシ※)を購入しました。



※今はオプションパーツなどが手に入りにくい



ESC(アンプ)

ホビーウィングのブラシモーターのものが比較的に安価に手に入ります。

もちろん1番手頃なのは、タミヤのセットのものです。

ESCはモーターとの互換性に注意する必要があります。

ブラシーモーターとブラシレスモーターがあり、それぞれに適した、ブラシモーター用アンプとブラシレスモーター用アンプがあります。

ブラシモーターの組み合わせの方が安価に始められます。

ブラシレスモーターは色々と制御できるようになっているため、中級者以上向けと言われています。そのためお値段も少し高くなっています。





モーター

ブラシモーターとブラシレスモーターがあります。ブラシレスモーターの方がブーストなどの設定ができ、玄人向けとなっていますが、その分金額も高くなっています。タミヤのキットであれば、標準で540のノーマルモーターが付いてくるものが多いので、まずはそれを使って物足りなくなってから購入を考えても良いと思います。

※タミヤのノーマルモーターはブラシモーターなので、ESCもブラシ用を使う必要があります。








送信機&受信機

セットで売っている場合が多いです。昔は違う会社の送信機と受信機を組み合わせることができたみたいですが、今新品で売っているものは、同じメーカーで且つ対応しているものを選ぶ必要があると言っても良いでしょう。

タミヤのセットのものが安価ですが、私はFUTABAの4PMとそれに合う受信機をおすすめします。








サーボ

サーボはステアリングのコントローラーの役割を担っています。サーボの品質がコーナリングの質だと言って良いでしょう。ドリフト用のものなども販売されています。

おすすめは、SAVOXというメーカーのもので、RCカー系Youtuberの方々でこれを推している方もいらっしゃいます。









ジャイロセンサー

インハウスのドリフト車やグラベル(オフロード)ラリーをやる場合は必須のアイテムとなります。これなしで、自分のステアリングテクニックだけで、ドリフトをできるのはおそらくリアルな車で峠でドリフトやってた人だけじゃないでしょうか?笑

ジャイロがあれば逆ハンを切らなくてもGに応じて自動的にサーボを操作して逆ハンを切ってくれます。








閲覧数:509回0件のコメント

スポンサー

「しょうへいくんブログ」はスポンサーのみなさまのおかげで運営できています。audibleは私も使ってます。本当にお勧めです。ぜひ見てみてください。

bottom of page