top of page
  • 執筆者の写真しょうへいくん

2023年3月の秋ヶ瀬公園とヒレンジャク

更新日:4月1日

2023年2月28日、今年はヒレンジャクが帰ってきた!


👇NoMusicロングバージョンを追加しました♪(20230316更新)



埼玉県秋ヶ瀬公園を中心に野鳥観察&野鳥撮影をしているしょうへいくんです。野鳥撮影を始めたのは2021年からでまだまだ駆け出しの野鳥愛好家です。


私が野鳥撮影を始めた2021年の3月頃は秋ヶ瀬公園にもヒレンジャクが何羽も来ていました。しかし、当時私はヒレンジャクのことを知らず。。。ルリビタキばかり撮っていました。汗


ヒレンジャクのことを知って撮影をしようとした時にはもう彼らは飛び立った後、、、そしてその一年後2022年1月、ヒレンジャクを見ることはできず。


2月になっても3月になっても結局出会うことはできませんでした。平日は仕事で野鳥撮影ができないのですが、平日来ていた人に聞いたところ先遣隊だけ数羽来たけど群れは来なかったとのことでした。涙


そして2022年10月頃から、今シーズンこそはと思って野鳥撮影を再開、しかしながら、出会える野鳥といえば、シジュウカラ、コゲラ、ガビチョウのみ。。。。

いや、もちろん彼らも可愛いんですけどね。😅

前シーズンには大量に来ていたカワラヒワやシメすらなかなか出会えないまま、2023年を迎えたところで、まさかのヘルニアになり、1月〜2月半ばまでまさかの野鳥撮影ができない状態へ・・・。


やっとのことで野鳥撮影を再開できたのは、2月も半ばを過ぎた頃。。


しかし、そこで昨年出会えなかったトラツグミやクロジ、イカルやミヤマホオジロに出会うことができました。ヘルニアで辛かったなか仕事を頑張った自分へのご褒美かなとか思いました。笑



トラツグミ
トラツグミ


トラツグミ
トラツグミ

トラツグミ
トラツグミ

クロジ(メス)
クロジ(メス)

クロジ(オス)
クロジ(オス)


クロジ(メス)
クロジ(メス)

クロジ(メス)
クロジ(メス)

イカル
イカル

ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ

ミヤマホオジロ
ミヤマホオジロ

少し脱線しましたが、汗。 そしてついに2023年2月28日、ヒレンジャクに出会うことができました!




ヒレンジャク
ヒレンジャク

ヒレンジャク
ヒレンジャク

ヒレンジャク
ヒレンジャク

ヒレンジャク
ヒレンジャク

ヒレンジャク
ヒレンジャク

写真を撮ってた時は、可愛いなーと思ってみてましたが写真で再確認すると意外とイカつい眉毛をしています。笑



ヒレンジャク
ヒレンジャク

3月終わりくらいまではいるみたいなので、時間を作ってまた会いに行きたいと思ってます。


関連記事

ヒレンジャク(学名:Bombycilla japonica)とは


閲覧数:772回0件のコメント

最新記事

すべて表示

スポンサー

「しょうへいくんブログ」はスポンサーのみなさまのおかげで運営できています。audibleは私も使ってます。本当にお勧めです。ぜひ見てみてください。

bottom of page